洗剤と調味料のパッケージデザイン
ふるさと納税で大量に洗剤が届いた。

ふるさと納税で日用品を寄付すると、10年は使いきれない容量が来る。
前回もトイレットペーパーが大量に届いたことがあり、反省が生かせていない様子。
これはもう毎日洗濯するしかねぇ。

ところで、液体洗剤のキャップの構造はとてもよい。
キャップ自体で軽量できるようになっており、液だれしない構造になっている。
そしてそんなに複雑な構造ではなく、コストパフォーマンスはよさそうだ。
もっとこの構造が流行ればよいのにと思う。
例えば、醤油などの調味料は概算で小さじ・大さじが測れれば、革新的であるはずだ。
私は計量スプーンをいちいち洗うのが面倒なので、いつも目分量で料理している。

家の調味料のデザインを見直していたところ、ごま油って特徴的な三角形のパッケージですよね。
これは何か意味があるのだろうか・・・。